皆様、いい週末をお過ごしでしょうか?
私にとって今週は、なんとも贅沢な日々でございました。
なんと3回の『 湯道 』を楽しませて頂きました。
12月3日火曜日は、前回ブログでお伝えしました
鹿児島市内の『 名湯 芦刈温泉 』。
画像お借りしてます
1人でじっくり2時間近く楽しんできました。
昨日12月6日金曜日は、
『 湯同志 』であるロチさんとご一緒しました。
実は火曜日にお誘いしたのですが、
たまたま歯の治療の都合により入浴禁止令が出ていたため、
あえなく断念。
金曜日にはすっかり回復できたため、仕切り直しとなりました。
火曜日の分を取り返そうと、少し遠出することにしました。
お誘いしたのは、これまた以前のブログで紹介済の
『 姶良市温泉センター くすの湯 』です。
せっかくそこまで行くのなら、神社参りプロフェッショナル
ロチ氏と『 蒲生八幡神社 』に寄ることになりました。
いい写真、お借りしました
実は、ロチさんも私もこの神社に来るのは、数年ぶりなのです。
ここの御神木である『 日本一の大楠 』を目の前にして、
改めてその大きさに圧倒されました。樹齢1500年ともいわれる
その歴史を考えると、我々が生まれたより遠い昔からこの地に
根を張り、大きく大きく成長して今に至り、
そして我々が亡くなった後も遥か未来へ
その命を続けていくのです。
このような樹木の生命力を見せつけられると、
1人の人間の生命の儚さを痛感させられます。
だからこそもっと、それぞれの命を大切に生きていくべきだと。
プロフェッショナル『 ロチの流儀 』
日頃より人々を癒しておられる神様にお礼を伝え、
逆に『 神を癒しに行く 』というロチ氏の流儀。
私にとっては、神もロチ氏も同じくらい畏れ多い。
お参りを終えて、駐車場から出ようとした瞬間、
入れ替わって駐車場に入ってきた白い乗用車。
『 88-88 』
どうやら神々も喜んでおられるようだ。
『 蒲生八幡神社 』から車を走らせること5分少々、
見えてきた。
『 姶良市温泉センター くすの湯 』
ロチさん、ここを訪れるのは初めてとのこと。
写真はWebからお借りしてますが、茶色く濁ってしょっぱい
この温泉。保温効果が高く、寒くなるこの時期には最高にいい。
ロチさんにも気に入ってもらえて、よかったよかった。
そして本日12月7日土曜日。
週末は時間があれば『 夫婦湯道 』(めおとゆどう)。
『 せせらぎの湯 花水木 』はこの時期は
『 紅葉の里 』となります。
全国的に今年の紅葉は色づきが遅かったようで、鹿児島でも
12月に入り、やっと各地の紅葉見頃が伝えられてきました。
鹿児島市街地からも比較的近いこともあり、
多くの方が紅葉を楽しんだ後、温泉で癒されるという
スペシャルなプランを体験できます。
一挙に公開。
南国の鹿児島ではなかなか見ることが出来ない、
0 件のコメント:
コメントを投稿